初診予約 初めてご予約いただく方はこちら LINE 歯並び無料相談

BLOG こども好き歯医者さんブログ children's favorite dentist's blog

お口の知識

歯列矯正の器具・装置はどんな種類や特徴がある?

2022.01.30

はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀

歯列矯正の器具・装置はどんな種類や特徴がある?

こんにちは!

神奈川県横須賀市林にある、はる歯科クリニックです。

矯正器具・装置といえば、「ワイヤー矯正」や「マウスピース矯正」などが思い浮かぶ方が多いかもしれません。ですが矯正器具・装置はこれら以外にも、さまざまな患者さんの歯並びや噛み合わせに対応できるように、多様な種類があります。

そこで本記事では、すべての種類をご紹介することは難しいですが、矯正器具・装置の主な種類や特徴について紹介していきます

歯科医師に勧められるままに決めるのではなく、患者さん自身もさまざまな矯正器具・装置を理解しておくことで、自分に合った歯列矯正を見つけやすくなります。

 

矯正装置や矯正器具はどんなものがある?

矯正装置や矯正器具はどんなものがある?

矯正器具や矯正装置には、多様な種類があります。そのため本記事ではすべての種類をご紹介することは難しいですが、

  • ●取り外しができる「可撤式装置」
  • ●自分では取り外せない「固定式装置」

の2つに大きくわけて、主な歯列矯正の器具・装置の特徴について詳しく紹介していきます。

可撤式装置|患者さんが取り外せる矯正装置

「可撤式装置」とは、患者さん自身が取り外しのできる装置のことです。皆さんよくご存じの「マウスピース矯正」や、「床矯正装置」、「保定装置」なども含まれています。

マウスピース矯正装置

マウスピース矯正装置

近年、歯列矯正で人気の取り外し式のマウスピース型矯正装置です。透明で目立ちにくいマウスピース型の矯正装置を歯に装着することで、歯を動かしていきます

マウスピース矯正にはさまざまな種類がありますが、なかでも歴史が長く、多くの歯科医院で導入されているのが「インビザライン」です。

「マウスピースでちゃんと歯が動くの?」と心配される患者さんもいらっしゃいますが、インビザラインに関してはさまざまな歯並びや噛み合わせに対応ができます。(※部分矯正を除く)

ただし、「キレイライン矯正」「ピュアライン矯正」「DPEARL」などの比較的新しいマウスピース矯正は、適応できる歯並びが限定されており、重度の歯並びの場合は適用外です。

マウスピース矯正について詳しく知りたい方は、【マウスピース矯正の値段は?相場や治療の流れごとにかかる費用も徹底解説】をご覧ください。

筋機能矯正装置

筋機能矯正装置の種類

筋機能矯正とは、お子さんの歯並びを悪くした根本的な原因から治していく小児矯正(予防矯正)です

本来お子さんが得るべきお口の周りの筋肉を正しく使えるよう導き、なおかつ舌・口呼吸などの歯並びに悪影響を与える悪い癖を改善する、双方を持ち合わせている矯正装置です。

 

筋機能矯正装置

はる歯科クリニックではこの筋機能矯正に力を入れており、「マイオブレース」「プレオルソ」「マイオマンチー」「EFライン」など、およそ30種類以上ある装置から、お子さん一人ひとりのクセ・歯並び・年齢に応じた装置を使用して矯正治療を行います

さらに機能改善のためのトレーニングも併用しており、200パターン以上のトレーニングからお子さんの状態に合わせて適時行っています。症例数は4年間で、500以上の豊富な症例実績もあります。

はる歯科クリニックの筋機能矯正について詳しく知りたい方は、以下をクリックして専用サイトをご覧ください。

∖∖はる歯科クリニックの筋機能矯正についてもっと知りたい方は、以下のボタンをクリック!!//

床矯正装置

床矯正装置

成長期のお子さんの顎の成長を利用した矯正装置で、歯科用のプラスチックのプレートにネジが付いた装置を使用します。このネジを回転させて装置を拡大させ、少しずつ圧力をかけて顎を拡大して、歯を正しい位置に移動させます

顎が成長しきっていないお子さんだからこそできる矯正治療で、顎を拡大することで歯が並ぶスペースができ、抜歯をしなくて済む可能性が高まります

また床矯正装置は、取り外すことが可能です。そのため、食事や歯磨きの際には取り外しができます。1日に14時間以上装着し、なるべく長時間装着しておく必要があります。

顎外固定装置

顎外固定装置

日本臨床矯正歯科医会公式HP

口の中ではなく、口の外に矯正装置を装着します。基本的には就寝時を含む、12時間以上の装着時間が必要です。

主な種類は以下の通りです。

  • ●ヘッドギヤ:上顎が前に成長するのを抑制したり、上顎を後ろに移動するための装置
  • ●上顎前方牽引装置:上顎の骨を前に成長させて受け口を改善するための装置
  • ●チンキャップ:下顎が前へ成長するのを抑制し受け口を改善するための装置

寝ている間に装着できますが、顔を覆う大きな装置となるので、お子さんの協力がないと継続が難しい治療法でもあります。

保定装置

日本臨床矯正歯科医会公式HP

保定装置とは、矯正治療後に歯が後戻りしないように、骨が定着するまで一定期間固定しておく、いわばギブスのような働きをする装置です

歯科用プラスチックによる保定装置や、マウスピース型の保定装置、またワイヤーで固定する保定装置もあります。

固定式装置|自分では取り外せない矯正装置

矯正装置のなかには、ワイヤー矯正のように自分では取り外せない「固定式装置」もいくつかあります。

取り外しができないため食事のしにくさや、歯磨きなどのお手入れの難易度が上がります。しかし取り外しがないことで、「可撤式装置」のように装着時間を気にしなくて良いメリットもあります。

マルチブラケット装置

マルチブラケット装置

最も馴染みのある矯正方法といっても過言ではない「マルチブラケット装置(ワイヤー矯正)」は、金属製の装置を歯の表側に装着して、ワイヤーを通して圧力をかけて歯を動かしていく矯正方法です。インビザライン(全顎矯正)同様に、さまざまな歯並び・噛み合わせに対応ができます。

また、ワイヤー矯正といえば「金属」のイメージがある方も多いかもしれませんが、見た目や金属アレルギーが心配な方のために、白い「セラミック製」や、透明の「プラスチック製」の審美ブラケットと呼ばれる装置もあります。

ただし見た目は改善されますが、金属製と比べると費用が高く耐久性は劣ります。さらに強度を求める方には、「ジルコニア製」のブラケットもあります。

ブラケット矯正について詳しく知りたい方は、【ブラケット矯正はどんな種類がある?値段やメリット・デメリットとは】をご覧ください。

リンガルアーチ

リンガルとは「舌側」のことを指し、リンガルアーチは「舌側弧線装置」とも呼ばれています。これは上の歯の内側に装着する装置で、歯をワイヤーのバネで外に押し出すことで歯並びを整えます

また、お子さんの乳歯が早期喪失してしまった場合に、スペースを確保のため六歳臼歯が動かないように留めておくために使用されるケースもあります。

急速拡大装置

急速拡大装置

「急速拡大装置」はその名の通り、急速に歯列を広げていく矯正装置で、短期間で上顎を側方に大きく拡大します

成長期のお子さんの場合、上顎の骨は2枚の骨が合わさっています。これはまだ完全にくっついていない状態で、2枚の骨が離れる方向に力をかけることで離開できます。

離開したら一定期間、このスペースを保っておくとその間に新しい骨ができて安定します。これにより顎の大きな拡大を行なえ、骨自体を拡大しているため後戻りも少ないとされています。

パラタルアーチ

パラタルとは「口蓋(口の中の上側部分)」を意味します。パラタルアーチは、上顎大臼歯を固定することで歯が前方へ動こうとするのを防止します。また歯列の横幅も維持することが可能です。

まとめ

まとめ

今回ご紹介した歯列矯正の器具・装置は、ほんの一部です。歯列矯正の器具・装置には、さまざまな症例に対応できるように、多様な種類が存在しています。

ですが矯正歯科医院によって取り扱いのある、矯正器具・装置の数は大きく異なります。歯並びを効率よく確実に治していくには、自分に合った矯正器具・装置を使用する必要があります

 

まとめ

はる歯科クリニックでは、30種類以上のさまざまな装置から一人ひとりに合った最適な矯正装置を使用しています。また豊富な症例数もあり、さまざまな歯並び・噛み合わせを治してきた実績もあります。

そのためさまざまな矯正器具・装置から選び、自分に最適な矯正治療が受けたいという方は、ぜひ一度はる歯科クリニックにご相談ください。

カウンセリングの様子

また当院では、まずは手軽に歯の悩みや、疑問を相談してみたいという方向けに、「LINE無料相談」も行っていますので、お気軽にご利用ください

 

LINE無料相談内容の例

LINE相談質問内容

∖∖「LINE相談」は、以下のボタンをクリック!!//

LINE歯並び無料相談

LINEの「トーク」から、ご自身やお子さんの歯並びについてのお悩みをお送りいただけます。なお、他の方にトーク内容は見られることはありませんのでご安心ください。

はる歯科クリニックスタッフ

 

∖∖はる歯科クリニックについてもっと知りたい方は、以下のボタンをクリック!!//

はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀

はる歯科クリニックです! 当院は『お口の中から全身の健康へ』を理念とし、 来院してくださる患者さまの虫歯や歯周病を治すだけでなく、そうならないための健康教育、 生涯の健康管理パートナーとしてお付き合いさせていただきたいという思いで日々診療を行なっております。 お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

  • twittertwitter
  • facebookfacebook
  • はてなブックマークはてなブックマーク
  • getpocketgetpocket
  • LineLine

最新記事をもっと見る