初診予約 初めてご予約いただく方はこちら LINE 歯並び無料相談

BLOG こども好き歯医者さんブログ children's favorite dentist's blog

お口の知識

自分に合った矯正歯科の選び方は?知っておくべき6つのポイントを紹介

2021.12.06

はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀

自分に合った矯正歯科の選び方は?知っておくべき6つのポイントを紹介

こんにちは!

神奈川県横須賀市林にある、はる歯科クリニックです。

歯列矯正をはじめたくて矯正歯科を探そうとしたら、数が多過ぎてどこを選んだらいいのかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな矯正歯科の選び方で悩んでいる方のために、自分に合った矯正歯科を選ぶ際に知っておくべき6つのポイントについて紹介していきます。

この記事を読むことで、後悔しない矯正歯科選びの基準すべきポイントがわかるので、矯正歯科を探している方はぜひ参考にしてみてください

 

自分に合った矯正歯科の選び方は?6つのポイントを紹介

自分に合った矯正歯科の選び方は?6つのポイントを紹介

では実際に、「自分に合った矯正歯科の選び方」とは、どのような選び方のことなのでしょうか?

その選び方のポイントは、以下の6つです。

  1. 1.歯列矯正の実績のある歯科医院を選ぶ
  2. 2.治療の説明の丁寧さや対応を確認しておく
  3. 3.料金が明確であるかどうか確認する
  4. 4.アクセスが良い歯科医院を選ぶ
  5. 5.歯列矯正の種類が豊富な歯科医院を選ぶ
  6. 6.デメリットも話してくれるか確認する

それぞれについて、詳しく紹介していきます。

①歯列矯正の実績のある歯科医院を選ぶ

自分に合った矯正歯科の選び方の1つ目は、「歯列矯正の実績のある歯科医院を選ぶ」ことです。

当然ながら歯列矯正の症例数が多いということは、それだけ多くの歯列不正を改善し、さまざまなイレギュラーにも対応してきた実績がある証でもあります

豊富な知識や技術があることは信頼できるかどうかの判断基準にもなり、仮に歯列矯正中にトラブルがあったとしても、過去の経験をもとに適切な処置をしてくれる可能性が高いです。

実績については歯科医院のホームページや、カウンセリング時にスタッフや歯科医師に確認しておくことをおすすめします。

 

はる歯科クリニック

はる歯科クリニックは、4年で症例数500以上の実績がある歯科医院です。実績のある矯正歯科をお探しの方は、ぜひ一度はる歯科クリニックへご相談ください。

②治療の説明の丁寧さや対応を確認しておく

治療の説明の丁寧さや対応は、どの治療に関しても言えることですがしっかり確認しておきたいところです。歯列矯正の場合、予定通りに歯が動かなかったり、歯列矯正のゴールの認識に違いが出てしまったりすることも起こりえます。

そのためしっかり歯列矯正の担当歯科医師と意思疎通が取れるかどうか、一人ひとりに対して丁寧な説明を行ってくれるかどうかは、もしものトラブルの時が起こった際にとても重要です。

患者さん第一に丁寧な説明・対応をしてくれる矯正歯科であれば、安心して治療を任せられるでしょう。

③料金が明確であるかどうか確認する

③料金が明確であるかどうか確認する

矯正歯科を選ぶ際には、料金が明確であるかどうかも需要な選び方のポイントです。歯列矯正費用の具体的な内訳を教えてくれる矯正歯科を選びましょう。矯正歯科では、装置以外の費用として毎回診察代や、調整代などの追加費用が発生することも少なくありません。

多くの場合、月に1回程度は通院する必要があるため、その度に固定費が発生すると、仮に装置の費用が安かったとしても、総額としての費用は大きくなってしまいます

またその費用は5000円前後であることも多く、これが数年続くとなれば大きな負担です。しっかり費用の内訳まで確認しておくことが大切です。

はる歯科クリニックでは、歯列矯正の総額に毎月の診察代や、さらに口腔トレーニング代まで含まれていますので、安心して通院していただけます

④アクセスが良い歯科医院を選ぶ

歯列矯正の場合、数年単位で矯正歯科に通うことになります。そのためアクセスしやすい場所や、生活圏内の矯正歯科を選ぶと良いでしょう

また診療日や診療時間などが、ご自身のライフスタイルに合っているかどうも、矯正歯科の選び方の大事なポイントです。

はる歯科クリニックは各方面からのアクセスが良く、県外からも多くの患者さんが来院いただいております。駐車場も17台分完備しておりますので、神奈川県の方はもちろん県外の方でもお気軽にご相談ください。

はる歯科クリニックアクセス

⑤矯正装置の種類が豊富な歯科医院を選ぶ

矯正装置の取り扱いが1種類ではなく、豊富な種類の矯正装置による治療が受けられる矯正歯科がおすすめです。それはなぜかというと、歯並び・噛み合わせによって矯正装置の向き不向きがあるからです。

また矯正装置によっては自己管理が重要となることもあり、歯列矯正を受ける方のモチベーションや管理力の有無でも、最適な矯正装置はかわることがあります。

例に挙げると、マウスピース矯正は取り外しができるため、仮に小さなお子さんだった場合にやる気がなければマウスピースを勝手に外してしまったり、装着時間を守らなかったりするケースも考えられます。

そうなるといくら歯並びや噛み合わせにはマウスピース矯正が最適だったとしても、管理面ではそのお子さんにとって不向きになる可能性が出てきます。

歯並び・噛み合わせ、性格や年齢など、患者さんごとにそれぞれ違います歯列矯正を成功に導くには、一人ひとりに最適な矯正装置を選択しなければなりません

 

豊富な矯正装置の種類

また、豊富な矯正装置の種類があれば、もし仮に1つの装置で歯並びが改善しなかったとしても、治療の途中で他の矯正装置に変更することで対応ができます。

そのため、複数の矯正装置を取り扱いがあり、矯正装置のごとの利点や欠点をしっかり踏まえて、最適な方法を提示してくれる歯科医院を選びましょう

矯正装置の種類

はる歯科クリニックでは30種類以上の豊富な矯正装置から、最適な方法をご提案しております

⑥デメリットも話してくれるか確認する

⑥デメリットも話してくれるか確認する

矯正歯科の選び方の最後は、矯正治療のメリットだけではなく、デメリットもしっかり伝えてくれる矯正歯科を選ぶことです。

矯正装置は歯並び・噛み合わせで向き不向きがあることはもちろん、それ以外にも治療期間や違和感、費用なども異なります。人によって感じ方には差がありますが、どんなに優れた矯正装置でも、少なからずデメリットはあります。

 

例2

例えば、マウスピース矯正は目立たないという大きなメリットがありますが、取り外しができるため、装着時間をしっかりご自身でコントロールできていないと、治療期間が延びてしまう可能性があります。

また取り外しができないワイヤー矯正の場合は、ワイヤーが目立ったり歯ぐきにあたって傷ついたりというデメリットがあるものの、医師に任せてさえいれば自分でコントロールをしなくても、自動的に歯列矯正が進みます。

このように矯正装置には、メリット・デメリットがあります。このメリットやデメリットをしっかり患者さんに納得してもらったうえで、治療をすすめていくことがとても大事です。もし患者さんにとって都合の良いことばかり言う歯科医師であれば、注意した方が良いでしょう

まとめ

まとめ

矯正歯科を選ぶ際には、「安い」「早い」「歯を抜かない」などメリットばかりを見てしまうと、のちに後悔する可能性があります。

デメリットもしっかり知ったうえで、今回ご紹介した6つのポイントを参考に、自分に合う矯正歯科を見つけてみてください

はる歯科クリニックでは、

  • ●4年で症例数500以上の実績あり
  • ●さまざまな国家資格をもったスタッフが丁寧に説明
  • ●矯正治療の料金がわかりやすい
  • ●各方面からのアクセス抜群
  • ●選べる矯正装置は30種類以上
  • ●デメリットについてもしっかりお伝えしております

今回ご紹介したポイントはすべてクリアしております。矯正歯科をお探しの際は、ぜひ一度ご相談ください

またさらにくわしくはる歯科クリニックのことを知りたい方は、以下のボタンからホームページを確認できますので、ご覧ください。

カウンセリングの様子

また当院では、まずは手軽に歯の悩みや、疑問を相談してみたいという方向けに、「LINE無料相談」も行っていますので、お気軽にご利用ください

 

LINE無料相談内容の例

LINE相談質問内容

∖∖「LINE相談」は、以下のボタンをクリック!!//

LINE歯並び無料相談

LINEの「トーク」から、ご自身やお子さんの歯並びについてのお悩みをお送りいただけます。なお、他の方にトーク内容は見られることはありませんのでご安心ください。

はる歯科クリニックスタッフ

 

∖∖はる歯科クリニックについてもっと知りたい方は、以下のボタンをクリック!!//

はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀

はる歯科クリニックです! 当院は『お口の中から全身の健康へ』を理念とし、 来院してくださる患者さまの虫歯や歯周病を治すだけでなく、そうならないための健康教育、 生涯の健康管理パートナーとしてお付き合いさせていただきたいという思いで日々診療を行なっております。 お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

  • twittertwitter
  • facebookfacebook
  • はてなブックマークはてなブックマーク
  • getpocketgetpocket
  • LineLine

最新記事をもっと見る