フッ素は毎日使うことで歯の質を強くし、虫歯を予防します。 大切なお子様のために今日からさっそく使いましょう(^^♪
Results for "フッ素"
フッ素を毎日使いましょう✨
フッ素は毎日使うことで歯の質を強くし、虫歯予防をします! 大切なお子様のために今日からさっそく使いましょう!
.。o○フッ素でブクブクうがいがむし歯を予防○o。.
フッ素入りの歯みがき粉やジェルを使用されている方も多いかと思いますが、今日はフッ素洗口についてアップしたいと思います!!
フッ素のお話し
歯みがきをする際や歯医者さんでもよく聞く「フッ素」 今日はフッ素について、皆さんからの質問にお答えしていきます!!
フッ素とシーラントでむし歯予防
今日は皆さんもよく耳にする「フッ素」と「シーラント」についてお話ししたいと思います
フッ素の効果と使い方
はる歯科クリニックのキッズルームのブログでも、度々クローズアップされている「フッ素」について、今日は改めて再確認していきましょう!!
フッ素でぶくぶくうがいがむし歯を予防.。o○
フッ素でぶくぶくうがい???フッ素は、歯医者さんの定期検診時やおうちでの歯みがきの後に、歯ブラシで塗布するイメージが強いかと思いますが、フッ素洗口剤を使用して、ぶくぶくうがいをすることもむし歯を予防の1つになります.。o… Continue reading フッ素でぶくぶくうがいがむし歯を予防.。o○
フッ素でブクブクうがいがむし歯を予防
☆フッ素洗口をおすすめします☆ 《フッ素の働きは?》 ☆歯の質を強くする(酸に溶けにくい歯になる) ☆むし歯になりかけた歯の表面をもとに戻す(再石灰化) ☆むし歯菌の活動を抑制する(プラークの生成を抑える)… Continue reading フッ素でブクブクうがいがむし歯を予防
フッ素濃度が高くなりました☆
我が家でも愛用しています、チェックアップスタンダード☆ 低発泡・低香味・低研磨でとても使いやすく、甘味剤としてキシリトールを使用しています。 この度、リニューアルでフッ素濃度が高くなりました!… Continue reading フッ素濃度が高くなりました☆
フッ素の効果と使いかた
●フッ素の効果● ☆細菌抑制 むし歯の原因菌の活動を抑えます ☆歯質強化 むし歯になりにくい強い菌を作ります ☆口臭予防 フッ素を寝る前に使用することで、寝ている間に増殖する細菌の活動を抑制し、朝起きた時の口臭を防ぐこと… Continue reading フッ素の効果と使いかた
フッ素洗口していますか?
みなさん、ご家庭でフッ素洗口をしていますか? むし歯予防の為に、定期的に歯科医院でフッ素を塗布することも大切ですが 低濃度のフッ素を自宅で毎日使用することも重要です。 フッ素洗口は、いつも通り… Continue reading フッ素洗口していますか?
フッ素洗口をしましょう(^-^)
みなさん、ご家庭でフッ素洗口をしていますか? フッ素洗口は、1日1回寝る前のはみがき前に行うのが効果的です。 4歳以上のすべての方(ぶくぶくうがいが出来る方)がご利用できます。 ①歯ブラシで、歯についた汚れ… Continue reading フッ素洗口をしましょう(^-^)
卵の殻とフッ素
皆さん、こんな実験を見たことがありますか? 卵の殻は、歯と同じくカルシウムでできています。 生卵の殻の半分の部分にフッ素を塗って、もう半分の部分はそのままの状態で 酸性のお酢の中に入れます。 すると、あれよ… Continue reading 卵の殻とフッ素
お子様のフッ素歯磨き剤の選び方
今日はフッ素入り歯磨き剤とフッ素ジェルのお話です。 同じように見えるこの3本の製品ですが、 左から「フッ化物配合歯磨き剤 フッ素濃度500ppm」 「フッ化物配合歯磨き剤 フッ素濃度950ppm」 「フッ化… Continue reading お子様のフッ素歯磨き剤の選び方
フッ素で虫歯予防!
今日は、フッ素の働きについてお知らせしたいと思います(^^) フッ素には大きく3つの働きがあります。 この働きによりむし歯に予防効果を発揮します。 ●歯を強くする フッ素が歯に取り込まれ、むし歯に強い(溶けにくい)歯を作… Continue reading フッ素で虫歯予防!
患者さんのお声|インビザライン
「歯並び、ずっと気になっていたけれど、今さら矯正なんて…」そんな風に感じていませんか?はる歯科クリニックでは、目立ちにくく取り外しもできるインビザラインによる矯正治療を取り入れています。子育て中のママさんや、お仕事中も自… Continue reading 患者さんのお声|インビザライン
患者さんのお声|はるスクール
お子さまの歯磨き、「やらなきゃ」と思ってもいつも嫌がってうまくできず、悩んでいませんか?はる歯科クリニックの「はるスクール」は、そんなお子さまが楽しく自然に歯の大切さを学べるプログラムです。実際に参加されたママたちから… Continue reading 患者さんのお声|はるスクール
患者さんのお声|立地・アクセス
はる歯科クリニックはご自宅や学校から近いという声も多く、地域の幅広い世代の方々にご利用いただいています。クリニックのすぐそばにはバス停があり、公共交通機関でのアクセスも良好。また、広々とした駐車場を完備しているため、お車… Continue reading 患者さんのお声|立地・アクセス
患者さんの声 vol.1|はるスクールに通って感じた変化とは?ご家族のリアルな声をお届け
こんにちは! 神奈川県横須賀市林にある、はる歯科クリニックです。 「通ってよかった」「子どもの変化にびっくりしています!」 はるスクールに通ってくださっているご家族から、そんな嬉しいお声をたくさんいただいて… Continue reading 患者さんの声 vol.1|はるスクールに通って感じた変化とは?ご家族のリアルな声をお届け
6歳臼歯が痛いときの対処法は?起こりうる5つのトラブルの原因についても解説!
こんにちは! 神奈川県横須賀市林にある、はる歯科クリニックです。 「なかなか生えてこなかった6歳臼歯がやっと生えてきたと思ったら、こどもが急に痛いと言い出した」 「6歳臼歯あたりが痛いと言っているけど、何が… Continue reading 6歳臼歯が痛いときの対処法は?起こりうる5つのトラブルの原因についても解説!
赤ちゃんの歯医者デビューはいつから?早めに通うメリットやむし歯の治療開始時期とは
こんにちは! 神奈川県横須賀市林にある、はる歯科クリニックです。 「赤ちゃんは歯医者さんにいつから通って良いですか?」こんなご相談をよくいただきます。 赤ちゃんがむし歯にならないよう、なるべく早く歯医者さんに診てもらいた… Continue reading 赤ちゃんの歯医者デビューはいつから?早めに通うメリットやむし歯の治療開始時期とは
虫歯治療後に痛いのはなぜ?子どもの虫歯は進行しやすいので注意が必要
虫歯の治療をすれば多くの場合、痛みから解放されることでしょう。しかし虫歯の治療後にもかかわらず、お子さんが治療をした歯を痛がっていて、心配になった親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、歯医者さんでの虫歯の… Continue reading 虫歯治療後に痛いのはなぜ?子どもの虫歯は進行しやすいので注意が必要
よくあるご質問
マタニティデンタルについて 乳歯はいつごろから作られるのでしょうか? 乳歯は胎生5~9週頃にはすでにお腹の中で作られはじめています。さらに言うと、胎生16週頃には大人の歯である6歳臼歯も作られはじめます。それだけ歯は早い… Continue reading よくあるご質問
イベント
こどもたちに健康に成長するための術や、歯磨きの必要性、どんなことで虫歯になってしまうのかを楽しみながら学んでもらい、 歯磨きの習慣をつけてもらうための学校です。定期健診でお渡ししている口腔機能トレーニングの指導も行います… Continue reading イベント