武山初不動、参詣してきました(^-^)
2017.1.30
28日土曜日は、1年に1回、武山不動で本尊の不動明王がご開帳となる「初不動」の日でした。
お天気にも恵まれて、沢山の人が参詣に訪れていました。
私も、息子と母と愛犬と一緒に、久しぶりに山頂まで出かけてきました(^-^)
片道50分の急な斜面をぐんぐん上っていく息子とは対照的に、
「もう少しゆっくり歩こう(^▽^;)」と息を切らしている私…☆
日ごろの運動不足を、改めて感じました。(反省☆)
土曜日で小学校や幼稚園がお休みだったので、子ども達の楽しそうな姿もあちらこちらで見られました♪
露店がたくさん出ているので、大人も子どもも思い思いの買い物をしてにぎわっていましたよ。
武山の初不動といえば、笹に麩菓子をぶら下げたものを山頂で購入して帰ることが有名ですが
何を意味するものなのか知りませんでしたので調べてみました。
『武山のお不動様は、漁師のお不動様。笹は釣竿、麩菓子は魚に見立てています。』
とのことでした。
子どもの頃から幾度となく訪れていましたが、漁師のお不動様だったとは、知りませんでした。
5月にはつつじも綺麗なので、また散歩がてら訪れたいと思います。
皆さんも、機会がありましたら是非☆ お勧めです(^^)/
院長 富山幸太朗
本文が入ります本文が入ります本文が入ります本文が入ります本文が入ります本文が入ります本文が入ります
本文が入ります本文が入ります本文が入ります本文が入ります本文が入ります本文が入ります本文が入ります