お口の知識
前歯だけの矯正で歯並びは治せる?部分矯正できる歯並びの種類やメリット・デメリットとは
2021.09.23
こんにちは!
神奈川県横須賀市林にある、はる歯科クリニックです。
「歯列矯正は費用がかかるから、とりあえず前歯だけ治したい」
「結婚式があるから、短期間で歯列矯正を終わらせたい」
など、前歯はよく見える部分でもあるため、歯列矯正をしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。歯列矯正には、部分的に気になる箇所を矯正する「部分矯正」という方法もあり、「安い・早い・簡単」をメリットに人気が出ている矯正治療でもあります。
しかし対象となる歯並びが限られるため、誰もができるわけではなく、デメリットもあります。この記事では、前歯だけの部分矯正についてや、そのメリット・デメリットまで紹介していきます。
もくじ
部分矯正とは
通常の矯正治療では、「前後・左右・上下」すべての歯の位置を考慮し、歯全体を動かしてかみ合わせや歯並びを整えていきます。
部分矯正とは、上下すべての歯を矯正するのではなく、部分的に歯並びが気になる箇所に対して行う矯正治療のことをいいます。
通常の矯正治療よりも比較的短期間で、安価に治療ができるメリットがあります。しかし、歯並びやかみ合わせの状態によっては全顎の治療が必要となり、対象とならないこともあります。
前歯だけの部分矯正ができる不正咬合は「叢生」のみ
前歯は一番目に付くところで、「歯並びが気になる前歯だけ治したい!」という方もいらっしゃるかと思います。
しかし前歯だけの矯正に最も適しているのは、以前に矯正治療をしていて「後戻り」という現象で、再び前歯にズレが出てきてしまった場合です。
前歯がかみ合わない「出っ歯」や「受け口」、「開咬」と呼ばれる、かみ合わせに問題がある歯並びは、奥歯や上下のあごの位置に原因があるため全顎の治療が必要です。
ただ唯一、別名「乱杭歯(らんぐいば)」とも呼ばる、歯がデコボコと重なっている「叢生」という歯並びは、前歯だけの部分矯正が対象です。
叢生のデコボコがひどい場合は、歯が綺麗に並ぶスペースが確保できず全顎矯正が必要になるケースもあるため、矯正専門医に診断してもらう必要があります。
またお子さんの場合は、「生え変わり」や「お口の機能的な問題」が不正咬合の原因であるため、前歯だけ治す部分矯正は行いません。
前歯だけの矯正は全体の矯正とどう違う?部分矯正のメリット・デメリットとは
最近では、前歯の部分矯正において「安い・早い・簡単」という部分だけが、メリットとして大々的にピックアップされることもあります。前歯の歯並びが気になっていた方にとっては、これらのメリットはとても魅力的に聞こえますよね。
しかし部分矯正はすべての歯並びに適応しないことや、デメリットもあります。前歯の部分矯正後に後悔しないためには、メリットの部分だけを見るのではなく、デメリットも知っておく必要があります。
前歯の部分矯正のメリット
前歯の部分矯正のメリットは、部分的な矯正のため「治療期間が短い」こと。また、矯正期間が短くなり使用する矯正装置等が少ないため「費用が抑えられる」ことがあげられます。
前歯の部分矯正のデメリット
前歯の部分矯正の大きなデメリットは、「かみ合わせを治す必要がある不正咬合」は治せないことです。前歯の歯並びで気になる方が多い「出っ歯」や「受け口」、「開咬」などの不正咬合は対象外となります。
もし無理矢理、対象外の前歯に部分矯正を行えば、必要以上に健康な歯を削る必要が出てきたり、一見歯並びはきれいに見えるようになっても、かみ合わせがさらに悪くなってしまったりする可能性もあります。
かみ合わせに問題があるにも関わらず、見た目重視の部分矯正をしてしまうと、後に大きなデメリットとして返ってきてしまいます。しっかりと矯正専門医と相談し、適切な矯正治療を行いましょう。
「前歯の部分矯正」ができる矯正治療の種類
前歯の部分矯正の対象は限られていますが、後戻りや叢生の歯並びをきれいに治す方法として、「ワイヤー・ブラケットによる矯正」や「マウスピース矯正」があります。それぞれの特徴を紹介します。
ワイヤー・ブラケットによる部分矯正
動かしたい前歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる矯正装置を取り付け、そこに矯正用ワイヤーを通し、適切な力をかけて前歯を矯正していきます。歯を動かすためのスペースがなければ、必要に応じて歯を削って隙間を作ることもあります。
歯を動かすのは前歯に限局されるため、全顎矯正よりもワイヤーや矯正装置による違和感が少ないですが、装置が目立ちやすいです。また取り外し式ではないため、固いものや引っつきやすい食べ物を制限されることが多いです。
マウスピース矯正による部分矯正
マウスピースによる前歯の部分矯正では、透明なマウスピースをつけて歯並び改善していきます。動かしたい前歯の歯列に、歯を綺麗に並べるスペースがない場合は、ワイヤー矯正と同様に歯を削って隙間を作ります。
マウスピースは透明なので、矯正をしていても周りに気付かれにくいというメリットがあります。着脱式で食事や歯磨きの際には取り外せるため、普段とほぼ変わらず食事や歯磨きができます。
また成長期のお子さんであれば、「生え変わり」や「お口の機能的な問題」が不正咬合の原因であるため、前歯だけ治す部分矯正は行いません。お子さんの場合は悪い歯並びの原因から根本的に治す、「筋機能矯正装置」を用いたマウスピース矯正がおすすめです。
成長期のお子さんなら根本から治す筋機能矯正がおすすめ
成長期のお子さんであれば、悪い歯並びの原因から根本的に治す、「筋機能矯正装置を用いた矯正」がおすすめです。あごの成長の終わった大人では、あごを大きく拡大するには限界があります。
比較的上あごは拡大しやすいものの、下あごの拡大は難しく適用できる症例は限られます。そのため、スペースを作るために抜歯等の処置が必要です。
しかしお子さんの場合は「筋機能矯正トレーニング」を行うことで、こどもの歯並びを悪くした原因である「口呼吸・舌の悪い癖・飲み込みの悪い癖・姿勢」を改善し、あごを正常に発育・成長させて、正しいきれいな歯並びに導けます。
お口の筋肉の使い方を正しくすることで、本来のお子さんの健康的な成長の流れに戻し、生涯お子さん自身の力で歯並びを維持できるように目指していけます。
日々の生活習慣による悪い癖が歯並びを悪くしてしまう前に、正しい成長に誘導してあげることがとても重要です。歯並びに問題があると感じたら、将来お子さんが歯並びで悩まないためにも、早めに対処してあげましょう。
矯正治療の1番の目的は見た目の改善ではない!「正しいかみ合わせに整える」こと
矯正治療は本来何が目的か、ご存知でしょうか?歯並びを治して見た目を綺麗にすることが、一番の目的ではありません。
矯正治療の一番の目的は、「正しいかみ合わせに整えること」です。
かみ合わせが悪いと、むし歯や歯周病などのお口のトラブルが起こりやすく、全身へ悪影響を及ぼすこともあります。正しいかみ合わせに整えて生涯1本でも多く歯を残りやすい状態にしてあげることで、健康寿命を伸ばし、年齢を重ねても美味しい食事を食べ続けることができます。
矯正治療の安さや、治療期間、見た目ばかりを重視しすぎると、のちに大きな代償を払うことになりかねません。もしかみ合わせに問題がある場合にはしっかり矯正専門医とも相談し、自分に合った最善の方法を選んでみてください。
前歯の矯正は自分に合った最適な方法を選択しましょう
前歯だけの部分矯正は多くのメリットがある一方、そのメリットばかり重視してしまわないように注意しなければいけません。もちろん前歯の部分矯正の適応となる場合は問題ありませんが、かみ合わせを治す必要がある場合は全顎矯正の適応です。
かみ合わせが綺麗になれば、不正咬合によるお口のトラブルや全身への悪影響を防げ、健康寿命を延ばすことにも繋がります。またお子さんの場合は、早期に悪い歯並びの原因の対処をすればメリットが大きく、お子さんの大切な将来を守ることにも繋がります。
はる歯科クリニックでは、良い成長に導くこどものための成長プログラムに力を入れています。これは、歯並びだけではないお子さんを健康へ導く総合的なプログラムです。
口呼吸や舌の癖、食べ物の飲み込み方など「歯並びの状態」を大きく左右してしまう癖を、120種類以上のトレーニングの中からお子さんに合わせて正しく改善していきます。
お子さんの矯正の不安やお悩みがある方は、0歳から歯並び育成サポートができる『myosmile family』がおすすめです。無料相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
また、はる歯科クリニックでは、歯並びにお悩みのある方に向けた「歯並び無料相談」や、LINEのトーク画面から「LINE相談」をしたり、矯正治療はハードルが高いという方は月に1回開催している「歯並び教室」でおうちでもできる歯並び改善方法を知ったりすることもできます。
※こちらは2022年9月開催のものですが、9月以降も開催予定ですので
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
\\ ご希望の方は、以下のページ内の「LINEから相談する」ボタンからご連絡ください //
\\ 「LINE相談」は、以下のボタンをクリック!! //
LINEの「トーク」から、ご自身やお子さんの歯並びについてのお悩みをお送りいただけます。なお、他の方にトーク内容は見られることはありませんのでご安心ください。
∖∖はる歯科クリニックについてもっと知りたい方は、以下のボタンをクリック!!//
はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀
はる歯科クリニックです! 当院は『お口の中から全身の健康へ』を理念とし、 来院してくださる患者さまの虫歯や歯周病を治すだけでなく、そうならないための健康教育、 生涯の健康管理パートナーとしてお付き合いさせていただきたいという思いで日々診療を行なっております。 お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。
-
【新規開業】1月20日(金)!はる歯科から生まれた歯列矯正専門クリニック 内覧会へ是非お越しください♪
2023.01.16 -
歯列矯正で「美人になった」「イケメンになった」3つの理由って?どんな変化がある?
2022.11.22 -
歯並びは遺伝する?親と同じ「出っ歯」や「八重歯」になってしまう?
2022.11.15 -
歯科矯正をやってよかったと思う8つの理由って?
2022.11.08 -
歯列矯正で痩せるって本当?痩せるといわれる理由について解説!
2022.11.01 -
歯列矯正中は焼肉が食べれないって本当?注意すべきお肉の種類って?
2022.10.25 -
【30代・40代・50代】歯列矯正は大人になってからはじめると危険?
2022.10.18 -
歯列矯正でブサイクになった4つの原因を解説!美人・イケメンになった人もいるって本当?
2022.10.11 -
インビザラインで歯が動く仕組みは?マウスピースで歯並びを治せるのはなぜ?
2022.10.04 -
インビザラインで出っ歯は治る?治らない?よくある3つの疑問を解説!
2022.09.27