昨日のブログでいちごを使ったデザートをご紹介させていただきましたが、今日は当院で作成した食育通信「いちご」編から、いちごに関すすお話をご紹介いたします いちごの由来 ① 昔のいちごは魚(いお)… Continue reading 食育通信🍓いちご🍓
Results for "おやつ"
砂糖の量と虫歯菌の働き
1日の砂糖の摂取量は、大人30g・子ども20gが目安です。 砂糖の摂取量が多い虫歯菌は活性化し、むし歯の原因となる酸を出します。 そのため、この量を超えると虫歯菌が発生しやすくなります。
食育通信🍏りんご🍎
当院、管理栄養士が発信する食育通信🍚今日お知らせするのはりんご編です🍏
☆にんじんを使ったレシピ☆
先日、キッズルームブログでご紹介した旬の野菜『にんじん』 今日はにんじんを使った美味しいおやつレシピをご紹介いたします🍳
砂糖、摂りすぎていませんか?
砂糖は気持ちをリラックスさせ、脳のエネルギー源となる栄養素ですが、生きるために絶対に必要なものではありません。逆に摂りすぎてしまうとむし歯や肥満、糖尿病などの生活習慣の原因となるため注意が必要です。 &nb… Continue reading 砂糖、摂りすぎていませんか?
はる歯科クリニックがおじゃまします♪
地域の大切なお子様の歯の健康・予防に貢献する目的で、地域の保育園様・幼稚園様で「歯の健康教室(無料)」を実施いただけます。ご希望の保育園様、幼稚園様はお気軽に当院までお問合せください。
お孫ちゃんのいらっしゃる祖父母の皆様へ♪
お孫さんとの生活の中で、気をつけていただきたいお願いがあります。 今日はそのお願い事をお知らせしたいと思います。
☆食育通信☆
はる歯科クリニックの食育委員会が作成した「食育通信」おnewバージョンが発行されたので、皆さまにお知らせいたしま~す!!
7/1(日)イベント決まりました!!
はる歯科クリニックあげてのイベント、はるフェス☆ 今年はその名も はるフェスJOB!! スタッフ総動員でイベントを盛り上げます!! 内容としては、その名の通り、JOB。 来てくださったお子様が主役になり、歯… Continue reading 7/1(日)イベント決まりました!!
☆キシリトールグミ☆
しっかり噛んで、気分も頭もリフッレシュ!!甘味料キシリトール100%で砂糖不使用!!お口の健康を守る美味しいキシリトールグミです😆
☆BABY DENTAL CLINIC☆
はる歯科クリニック、2018年新たな取り組み!! 0~2歳のお子さまが初めてはる歯科クリニックに来てくれた時には、いきなり診察台には座りません!! 明るいお部屋のキッズルームで、おうちにいるようなリラックスした状態で、お… Continue reading ☆BABY DENTAL CLINIC☆
こどもの歯はこどもの歯医者さんへ
こどもは小さい大人ではありません。 こどもの歯の専門の歯医者さんがあります。 泣いてしまって上手に治療できないお子さん。 歯医者が嫌いでなかなか行きたがらないお子さん。 はる歯科クリニックはこども達が自分で… Continue reading こどもの歯はこどもの歯医者さんへ
♡ママは歯医者さん♡
お子さまの定期検診には、お口の中の状態により3~4カ月に1度(1年にしてみれば年に3、4回)歯医者さんに来院していただいております。 その際、歯科スタッフより、皆さまのお子さまがむし歯にならないよう、歯磨き… Continue reading ♡ママは歯医者さん♡
食事指導
はる歯科クリニックでは、初めてご来院いただいた皆さまにカウンセリングと検査を行っています。 その後歯みがき指導、治療計画のご相談などを経て、お口の中の状態に合わせて管理栄養士による食事指導も行っています。 3歳以下のお子… Continue reading 食事指導
砂糖の量とむし歯菌の働き
一日の砂糖の摂取量は、大人30g こども20gが目安です。 砂糖の摂取量が多いとむし歯菌の原因となる酸を出します。 そのため、この量を超えるとむし歯菌が発生しやすなります。 《一日の砂糖の摂取量を守っている… Continue reading 砂糖の量とむし歯菌の働き
飲食の間隔は2時間以上あけましょう☆
食事やおやつをとるたびに、お口の中は数分で酸性になり、歯の表面のミネラル成分が溶かされ始めます(脱灰)。 1時間ほど時間がたつと、だ液の働きによりお口の中が中性に戻り、溶かされた歯の成分がもとに戻されます(… Continue reading 飲食の間隔は2時間以上あけましょう☆
本日、『たべるのはなし』開催☆
先日お知らせしました 『歯科管理栄養士 はるちゃんがする たべるのはなし』。 本日、HARUs KICTCHEN MRCルームにて 当院の歯科管理栄養士はるちゃんから、事前にお申込みいただいた皆さまに … Continue reading 本日、『たべるのはなし』開催☆
歯肉炎の症状はありませんか?
歯みがきをしていると血がでてきたことはありませんか? 鏡をよく見てみると歯ぐきが赤くなっていたり、プクプク丸くなっているところはありませんか? これが歯ぐきの病気『歯肉炎』です!! 日本人の場合、10~20… Continue reading 歯肉炎の症状はありませんか?
歯科管理栄養士はるちゃんがする「たべるのはなし」
いまさら聞けない食事やおやつのこと。 気にしていたけれど誰に相談していいか分からなかったこと。 はる歯科クリニックの管理栄養士と一緒に解決しませんか? 2017年 10月 19日 AM10:00~11:30… Continue reading 歯科管理栄養士はるちゃんがする「たべるのはなし」
砂糖の何がいけないの?
当医院は口が酸っぱくなるほど、「甘いものを減らしましょう!!」とお伝えしていますが、改めて砂糖の何がいけないのかお知らせしたいと思います!! 《白砂糖のデメリット》 ●ミネラルやビタミンを体から奪う● ・骨… Continue reading 砂糖の何がいけないの?
歯肉炎の症状はありませんか?
歯みがきをしていると血が出てきたことはありませんか? 鏡をよく見ると歯ぐきが赤くなっていたり、ぷくぷく丸くなっているところはありませんか? これが、歯ぐきの病気『歯肉炎』です! みなさん、歯ぐきからの出血が… Continue reading 歯肉炎の症状はありませんか?
砂糖の話
当院ではむし歯予防、尚且つ健康な身体作りを考え『砂糖の摂取を控える』よう、口がすっぱくなるほど患者さまにお伝えしています!! 私もそう思っているうちの一人だったのですが、「甘いもの、砂糖、そんなにたくさん摂… Continue reading 砂糖の話
院長先生おススメ☆むし歯の予防法
当院の院長先生には4人のお子様がいますが、お子様たち全員、今までむし歯になったことがないそうです☆☆☆ そこで、今日は4人の我が子を1本もむし歯にしていない、院長のおススメ予防法を皆さまにお伝えしようと思い… Continue reading 院長先生おススメ☆むし歯の予防法
☆枝豆蒸しパン☆レシピ
HARU’S KITCHENレシピの第二弾!!! 今日は夏に美味しい枝豆を使った、枝豆蒸しパンのレシピをご紹介します♪ 《枝豆蒸しパン》 ☆材料・6個分☆ ・薄力粉 100g ・※… Continue reading ☆枝豆蒸しパン☆レシピ