お口の知識
こどもの口臭が酸っぱいにおいやうんちの臭いがするのはなぜ?考えられる原因や5つの対策
2023.08.08
こんにちは!
神奈川県横須賀市林にある、はる歯科クリニックです。
こどもと何気ない話をしているときに、「なんだか口が臭ってるかも…」と思われたことはないですか?
「まだこどもなのに口臭があるのはどうして?」
「口臭が原因で学校でいじめられたらどうしよう…」
「こどもの口臭ってどこに相談したらいいの?」
など、悩まれている親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
ですが、こどもにも生理的な口臭はありますし、仮に「強い口臭」があったとしても、それぞれ原因があって、ちゃんと対策もあります。
本記事では、こどもの口臭の原因と、その対策について紹介していきますので、こどもの口臭で悩まれている親御さんは、ぜひこの記事をご覧いただき、はる歯科クリニックと一緒にお悩みを解決していきましょう!
\ 横浜・川崎・神奈川県外など遠方からもお子さんが通う /
|
こどもの口臭が酸っぱいにおいやうんちの臭い?こどもでも口臭はあるの?
口臭といえば「大人」のイメージが強いですよね。
お子さんに口臭があると、「まだこどもなのに口臭があるけど、大丈夫なのかしら…?」と心配する親御さんも多いのではないでしょうか?
しかしながら、大人だけではなくこどもにも口臭はあります。
ただし、口臭の度合いはお子さんによって異なり、生理的な口臭の範囲のものから、「酸っぱいにおい」や「うんちの臭い」「ドブ臭い」など、強い口臭を感じてしまうこともあります。
もし、お子さんにこのような”強い口臭”があるなら、何かしらの問題が隠れている可能性もあるため、注意が必要です。
次項より、お子さんの口臭の原因についてお話していきます。
こどもの口臭は「口呼吸」が原因であることが多い
じつは、こどもの口臭の原因は「口呼吸」であることが多いです。
口呼吸とは、鼻で呼吸せずに口で呼吸する癖がついてしまっている状態です。
お子さんに、下記のような症状はないでしょうか?
✓ 口が閉じられない
✓ 常に口がポカンと開いている
✓ 寝ているときに口があいている
生まれたときは鼻呼吸だったのに、何らかの理由によって、上記のようにお子さんが日常的に口呼吸をしてしまうと、口の中が乾燥して口内の細菌が繁殖し、口臭が強くなる可能性があります。
【口呼吸の原因って?】
お子さんが口呼吸になってしまう原因としては、
- ●風邪やアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などによる鼻づまり
- ●アデノイド(咽頭扁桃)が肥大して鼻呼吸がしにくい
- ●唇を閉じる力(口唇閉鎖力)が弱い
- ●歯並びや顎の形が原因となり口が閉じにくい
などが挙げられます。
お子さんの口臭は、口呼吸以外の原因も
口呼吸以外にも、お子さんの口臭の原因として考えられることはまだあります。
お子さんの口臭の原因が「口呼吸ではなさそう…」と思われた親御さんは、下記の口臭の原因もぜひ確認してみてください。
1. 歯磨きが不十分で磨き残しが多い
毎日しっかり歯磨きしているつもりでも、正しく磨けていなかったり、遊びに夢中で歯磨きをサボってしまったりなど、お子さんの歯磨きが不十分になるケースもあります。
磨き残しが多いと、細菌が増殖して揮発性のガスを発生させるので、口臭の元となってしまいます。
とくに、歯と歯の間や、生えたての永久歯のまわりなどは、歯磨きの難易度が高く、お子さんだけではどうしても磨き残しが出やすくなってしまいます。
また、甘い物は乾燥することにより口臭の原因となりやすいの食べ過ぎには注意が必要です。
2. 進行した虫歯がある
虫歯により歯にあいた穴に食べカスが詰まったり、虫歯が神経まで達して歯の神経や血管が腐敗したりすることで、腐ったような強い口臭が生じることがあります。
3. 消化器系や体調の具合が悪い
胃腸の働きが悪いと、うまく食べ物を消化できず、食べ物が長く体内に留まって、食べ物が腐ったような臭いがすることがあります。
便秘で排泄物が長期間腸内で停滞すると、「うんちの臭い」のような口臭になることもあります。
さらに、風邪をひいて体内で細菌感染が起こっている状態では、免疫力が低下し、口内の細菌の活動が活発になって、口臭が強くなることもあります。
4. ニオイが強い食べ物によるもの
ニンニクやネギなど、ニオイの強い食べ物を食べると口臭が強くなります。
ただし、この口臭は一時的なもので、時間の経過とともに次第にニオイはなくなります。
5. 寝起き(起床直後)の生理的な口臭
生理的な口臭のひとつで、睡眠時には唾液の分泌が減るため、起床直後に口臭を強く感じることがあります。
6. 膿栓(におい玉)によるもの
喉の奥にある扁桃には小さなくぼみがあり、そこに膿栓(のうせん)ができることで、口臭が強くなることがあります。
7. ストレスによるもの
お子さんが強いストレスを強く感じることでも、唾液の分泌量が低下するため、口臭の原因になることがあります。
こどもの口臭対策はどうしたらいい?5つの対策をチェック!
お子さんの口臭が気になったら、原因に合わせた対策を行い、お子さんの口臭を予防しましょう。
口呼吸から鼻呼吸へ改善する
口呼吸による口臭を改善するためには、お子さんが鼻呼吸ができるようになるように対策してあげる必要があります。
口呼吸になった原因によって対策は異なりますが、もしアレルギー性鼻炎やアデノイド肥大などによって口呼吸になっている場合は、耳鼻咽喉科との連携が必要です。
また、唇を閉じる力(口唇閉鎖力)が弱いことが原因で口呼吸になっている場合は、お口まわりの筋肉のトレーニングをしてお口を閉じられるようにし、口の渇きによる口臭を予防します。
丁寧な歯磨きと仕上げ磨きを
永久歯への生え代わり時期の凸凹した歯列や、歯と歯の間の細かいところは、お子さん一人ではどうしても磨きにくいところがあります。
正しくブラッシングができているかどうか親御さんが定期的にチェックを行い、永久歯が生え揃う時期くらいまでは、仕上げ磨きをしてあげましょう。
歯ブラシだけではなく、デンタルフロスやワンタフトブラシ(毛先が1本のブラシ)なども活用し、細かいところまでしっかり磨いて、口臭の原因となる細菌を増やさないように対策をしておきましょう。
食生活や生活習慣に気を付ける
毎日の食事で噛み応えのある食事を取り入れてしっかり噛んで食べることで、唾液分泌を促進し、口臭予防につなげましょう。
たとえば、筑前煮のようなゴロゴロ野菜の入った噛み応えのある、栄養満点の食事を取り入れるのもいいですね!
しっかり噛む習慣がつくと、口まわりの筋肉を鍛えることもできるので口呼吸の予防にもなりますよ!
また、早食いや暴飲暴食、しっかり噛まずに飲み込むような食生活をしていると、胃腸に負担をかけて消化不良を引き起こし、口臭が強くなることもあります。
お子さんがおいしく食事をしっかり噛んで食べられる、「食事に集中できる環境」を整えてあげることも大切です。
お子さんのストレス解消法を考える
ストレスは、口臭の原因にもなります。
お子さんが学校での人間関係や、勉強や受験、多忙過ぎる塾や部活動など、ストレスを感じていることはないですか?
お子さんが一人でストレスを抱え込んでいないか、悩んでいないかなどを確認し、もしお子さんに強いストレスがあるようなら、生活環境を見直すなどの対策を、ご家族で一度考えてみることをおすすめいたします。
定期的に歯科医院へ通う
どんなに親御さんが仕上げ磨きを丁寧に行っても、磨き残しがあったり、知らないうちに虫歯ができていたりなど、毎日お子さんと過ごしている親御さんでも気づけないことはあります。
定期的に歯科医院へ通うことで、虫歯の早期発見ができるのはもちろん、磨き残し部分の歯磨き指導を受けられたり、溜まった汚れをクリーニングしてもらえたりするので、口臭予防につながります。
また、はる歯科クリニックでは、お子さんに「口呼吸」があれば親御さんにお伝えしていますので、お子さんが口呼吸をしているかどうかわからないという親御さんも、ぜひお気軽に当院へご相談ください。
とくに口呼吸があると、口臭が気になるだけではなくさまざまなリスクが伴うため、早めに対策を行うことをおすすめしています。
まとめ
まだ小さなお子さんの場合は、自分では口臭に気づくことができません。
そのまま放置することで、お友だちから口臭を指摘されて、トラウマになってしまう可能性もあります。
生理的な口臭であれば問題ありませんが、お子さんの強い口臭の裏には疾患が隠れているケースもあるため、早めに対策してあげた方がいいこともあります。
もし、お子さんの口臭が気になっている場合は、ぜひ一度、小児歯科のはる歯科クリニックへご相談ください。
では、
\ LINEの「トーク」画面から、お気軽にご相談いただけます◎ /
\ 初診予約の方法については、こちら! /
\ 治療の様子や小児矯正の内容なども、SNSで公開しています /
haru_dental_clinic harushika_myosmile
\\ はる歯科クリニックについてもっと知りたい方は、以下のボタンをクリック!! //
はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀
はる歯科クリニックです! 当院は『お口の中から全身の健康へ』を理念とし、 来院してくださる患者さまの虫歯や歯周病を治すだけでなく、そうならないための健康教育、 生涯の健康管理パートナーとしてお付き合いさせていただきたいという思いで日々診療を行なっております。 お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。
-
噛む力を鍛える食べ物はある?子どもにおすすめのおやつ・食事メニューを紹介
2024.08.06 -
歯並びは顎が小さいと悪くなる?原因やデメリットについて知ろう
2024.07.23 -
子連れで歯医者は迷惑?他のママさんはどうやって通っている?
2024.07.09 -
乳歯がなかなか抜けないけど放置して大丈夫?原因や対処法について
2024.06.18 -
おしゃぶりは歯並びに影響する?いつまでにやめるべき?
2024.06.04 -
妊婦中に虫歯になったらどうする?治療はできる?胎児への影響について
2024.05.21 -
妊娠中に歯医者に行っても大丈夫?できる治療や気になる疑問について解説!
2024.05.07 -
赤ちゃんの歯石が取れない!ついてしまう原因や取り方とは
2024.04.23 -
新生児の歯茎が白いのはなぜ?考えられる原因とは
2024.04.09 -
こどものいびきは成長に悪影響?原因は?歯科医院でできる対策とは
2024.03.19