お子さんはご飯をくちゃくちゃ食べていませんか?
2018.05.07
ごはんをくちゃくちゃ食べないで〜 😥
と、お子さんに注意したり怒ったりしていませんか?
お子さんはそう言われるとなんとかがんばって音を立てないように食べようとしてくれます。
でも、がんばって気をつけてもなおせない理由が体に潜んでいます。
なのであまり厳しくお子さんに言わないであげてください。
音がなってしまう原因とは
『 鼻づまり 』 です。
鼻をつまみながらご飯を食べてみてください。 一口じゃありませんよ、約30分間の食事中ずっと鼻をつまんだまま食べてみてください。
どうでしょう? くちゃくちゃ音がしませんか? 苦しくありませんか?
水を飲めば飲むたびに「ぷはあ〜〜〜」と声が出てしまいませんか?
お子さんはその苦しい状況でがんばってご飯を食べています。
くちゃくちゃをやめようと思ったら口を閉じて息をとめるしかないんです。
なぜ鼻が詰まるのでしょう?
アレルギー性鼻炎、花粉症などいろいろ理由はあるかもしれません。
しかし『口呼吸』が原因になっていることが多いように思えます。
口呼吸のお子さんはほとんどの子が頭が前にでて姿勢が悪く、この姿勢では正しく鼻で呼吸することができません。 そして口が開いてきます。
口で呼吸し鼻を使わなくなることでも鼻の粘膜は肥厚し通りが悪くなっていきます。
そして、鼻が詰まっていきます。
口での呼吸の癖がつくと当然ですが、息をするのも口、ご飯を飲み込むのも口。。
これはとっても苦しいですね 😥
正しく鼻で呼吸をしましょう🎵
生まれたばかりの赤ちゃんはみんな鼻で呼吸しています。
もともとできていたものが、その後の生活習慣でできなくなってしまっただけです。
トレーニングで鼻の呼吸を取り戻しましょう! 😉
はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀
はる歯科クリニックです! 当院は『お口の中から全身の健康へ』を理念とし、 来院してくださる患者さまの虫歯や歯周病を治すだけでなく、そうならないための健康教育、 生涯の健康管理パートナーとしてお付き合いさせていただきたいという思いで日々診療を行なっております。 お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。
-
1歳の赤ちゃんが歯磨きを嫌がるのはなぜ?どう対策したらいい?
2023.09.27 -
赤ちゃんの歯磨きはいつから?成長に合わせたタイミング・やり方を知ろう
2023.09.20 -
乳歯が抜ける順番や生え変わり時期の目安は?よくある質問もチェック
2023.09.13 -
乳歯の生え変わりが早い原因は?抜けるのが4歳未満だと病気の可能性も?
2023.09.06 -
赤ちゃんが舌を出すのは問題ない?原因や病気との関係について
2023.08.30 -
鼻呼吸のメリットは?顔つきにも影響するって本当?
2023.08.23 -
口呼吸による7つのデメリットに要注意!歯並びにも悪影響があるって本当?
2023.08.16 -
口呼吸から鼻呼吸に変える方法とは?慣れるまでの期間の目安は?
2023.08.09 -
歯固めはいつから使うべき?おしゃぶりとの違いは?オススメの選び方も
2023.07.26 -
6歳臼歯ってどんな歯?大切な役割があるって本当?
2023.07.19